サステナビリティ SUSTAINABILITY

コンプライアンス・リスクマネジメント COMPLIANCE / RISK MANAGEMENT

コンプライアンス方針

当社の役員および従業員(社員、キャリアスタッフ、嘱託、特別嘱託、出向者、契約社員、パートおよびアルバイト)が法令を遵守し、社会規範を尊重するとともに、当社の企業活動が、公正・透明かつ高い倫理観をもって行われることおよび社会的責任を果たす経営を確保するため「コンプライアンス推進規程」を設けています。
当社では法と倫理に基づいた活動を行っていくため、倫理規範を具体化した「行動基準」と年度目標(あわせてコンプライアンスプログラムといいます)を定めて、その実践に不断の努力を重ねています。

定期的にグループ・コンプライアンス・リスク管理委員会を開催しています

「リスク管理基本規程」に基づき、「グループ・コンプライアンス・リスク管理委員会」を定期的に開催しています。また、倫理綱領を定め、全社員に対して研修を行い、倫理綱領の周知徹底を図っています。

重要関連法規の遵守

法令遵守は事業活動の基礎をなしています。共創未来グループは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下「医薬品医療機器等法」)、薬剤師法、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(以下「独占禁止法」)、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」)などの重要な法令はもとより、事業活動に関連する全ての法令を遵守し、法と倫理に基づいた活動のみならず、常にみずからの行動を謙虚に振り返り、公正・透明で社会の信頼を第一とした事業活動を行っています。

<重要関連法規の遵守>
1.医薬品医療機器等法の遵守
◉法令を遵守して事業活動を行います
 わたしたちは、医薬品医療機器等法、麻薬及び向精神薬取締法、健康保険法等の法令を遵守し、許認可・届出・報告・その他関連法令に基づき必要とされる手続きを適正に行います。
POINT1 医薬品医療機器等法とその関連法規を遵守し、医薬品の品質の確保に努めます。
POINT2 医薬品医療機器等法に定める販売可能先(必要な届出や許可の確認)を的確に把握し、適正な販売を行います。
POINT3 医薬品等を取り扱う際に、盗難や紛失、取り違い等の事故対策を徹底します。
POINT4 医薬品医療機器等法に抵触するおそれがある場合、すみやかに事業所の責任者および管理薬剤師に報告し、必要に応じて行政等への届出を行い、再発防止を図ります。

2.薬剤師法の遵守
◉人々の健康を守ります
 わたしたちは、生命の尊重と個人の尊厳の保持を旨とし、人々と信頼関係を築き、良質かつ適切なサービスを懇切丁寧に提供いたします。また、他の医療提供施設等と連携を行い、社会保障制度を尊重した供給を担当します。
POINT1 調剤の求めがあった場合は、正当な理由がなければ断りません。
POINT2 患者さまに十分な説明を行います。
POINT3 薬剤師職能を発揮し、医療のリスク軽減に努めます。
POINT4 他の医療関係者の方と協力し、最善を尽くします。
POINT5 薬剤師として生涯にわたり、自己研鑚に努めます。

3.独占禁止法の遵守
◉公正な取引を行います
 わたしたちは、関係法令を正しく理解し、自由な競争のもとに健全かつ公正な取引を行います。また、国家公務員倫理法や各自治体の倫理規程、取引先が定める規程を十分理解し、違反行為または疑いをもたれるような行為は行いません。
POINT1 事業者団体等の会合で、独占禁止法に違反する行為となるおそれがある場合には、ただちに反対の意思を表明して、会社に報告し、不適切な取引や取り決めは行いません。
POINT2 取引先から不適切な接待・供応を受けることをしないとともに、このような行為を行いません。
POINT3 公務員(みなし公務員などを含む)に対し、贈答・接待は行わず、違法な金銭等の要求は毅然として断ります。
POINT4 利益相反取引は行わず、また利益相反と疑われるような取引は行いません。

4.景品表示法の遵守(医療用医薬品卸売業公正競争規約)
◉業界自主規制を遵守します
 わたしたちは、景品類の提供について「何が良くて、何が悪いのか」を具体的に明文化した、法に基づく業界自主規制である公正競争規約を遵守し、一般消費者がより良い商品やサービスを安心して選択できる環境づくりに努めます。
POINT1 商品やサービスの品質、内容、価格等を誤認させるような表示は行いません。
POINT2 提供しようとする景品類が、過大である、または取引を不当に誘引するおそれがあるか、常に確認を怠りません。
POINT3 全ての取引先と誠実かつ公正な取引関係を維持し、私的・恣意的な便宜供与や提供が禁止されて
いる便益労務等は行いません。

内部通報制度の設置

従業員(社員・契約社員・パートタイム社員・アルバイト社員・派遣労働者・退職者)だけでなく業務委託先の従業員も利用可能な法令違反行為に関する相談窓口を設置しています。通報者が利用しやすいように電話やメールの他、イントラネット上に「東邦ホットライン」を設けるとともに、社外にも通報窓口を設けています。法令や社内規程の違反行為、ハラスメントなどの人権侵害行為に関する通報や相談を広く受け付け、不正行為の未然防止、早期発見、是正を目指す体制を整えています。また、匿名での利用を可能にすることで、報復を恐れずに誰もが安心して窓口を利用できる環境の構築に努めています。さらに、通報者や相談者を特定しようとする行為や、通報・相談を理由とした不利益な取り扱いを禁止することを社内規程に明記しています。

当社の通報窓口は以下の通りです。
・当社従業員の他、退職者、業務委託先の従業員等にご利用いただけます。
・通報内容及び通報者に関する個人情報は、事実確認・調査・対応目的のみに使用します。
・いただいた通報は適正に調査し、誠実に対応いたしますが、虚偽の通報や他人を誹謗中傷するための通報、不正目的での通報はこの限りではありません。
・匿名での通報も可能ですが、その場合には調査に限界があること、結果や再発防止策の回答が行えないことをご理解ください。

<社内窓口>
E-mail:toho-compl@so.tohoyk.co.jp
電話:080‐2564‐0536
担当:東邦ホールディングス株式会社 コンプライアンス推進部

<社外窓口>
弁護士事務所を窓口として設置し、通報者に対する公平性と匿名性を確保しています。

腐敗防止への取り組み

当社では、役員および従業員(社員・キャリアスタッフ・嘱託・特別嘱託・出向者・契約社員、パートおよびアルバイト)に適用される「贈賄および腐敗行為防止規程」を定めています。
役職員、公務員または医療関係者に適用される贈賄および腐敗防止に関連する法令や医療用医薬品卸売業公正競争規約等の業界コードに基づき、助成金、寄付、政治献金その他の資金提供を行う行為の禁止や、金銭、贈答品、役務、娯楽、飲食等の便益の提供に関する規制を設けるなど、贈賄および腐敗行為の防止に取り組んでいます。

コンプライアンス研修の実施

当社グループでは、グループ従業員一人一人のコンプライアンス意識の向上を図ることを目的として、役員および従業員(正社員、キャリアスタッフ、嘱託、特別嘱託、出向者、契約社員、パートおよびアルバイト)にグループコンプライアンス研修を実施しています。研修体系を随時見直しているほか、「コンプラかわら版」を月に2回発行するなど、知識の理解を一層促進し、共感を生む研修に進化させています。
研修テーマは、独占禁止法、医療用医薬品卸売業公正競争規約、薬事関連法規、販売情報提供活動、内部通報制度、情報セキュリティ、人権問題、贈収賄等腐敗防止など多岐にわたります。

反社会的勢力の排除

社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力からの特殊取引および金銭等の不当な要求には一切応じません。当社では以下の対応方針を定め、従業員への周知徹底に努めています。

<対応方針>
1.組織として対応
反社会的勢力に対して、組織全体として対応します。

2.外部専門機関との連携強化
警察、暴力追放運動推進センター等の外部の専門機関と緊密な連携関係を構築し、地域の暴力団排除活動等に積極的に参加します。

3.取引を含めた一切の関係を遮断
反社会的勢力との間で、取引を含めた一切の関係を遮断します。

4.有事における民事と刑事の法的対応
反社会的勢力による不当な要求に対しては、民事および刑事の両面から法的対応を行います。

5.裏取引や資金提供の一切禁止
反社会的勢力との裏取引、反社会的勢力への資金提供は一切行いません。

ページトップに戻る